徒然なる哲学日記

徒然なる哲学日記

日常生活の出来事にたいする考察(セネカの倫理書簡124通の英訳からの訳を公開してます)

働かない癖に仕事が生きがいの日本人

 

 日本の労働生産性が低い理由は、ダラダラ働いてるか或いは全く働いてない人が多いからだ。経済を支えているのは一部の真面目に働く人達やエッセンシャルワーカーや法外に低い賃金で働く外国人技能実習生達で、多くの企業は働かないおっさんやどうでもいい仕事しかしないぶら下がりワーママやおしゃべりを楽しみに職場に来るババアで溢れていて、彼等働かないで高い給料を貰う人達は、一生懸命働く人達を見下し、侮蔑する。そしてそんな働かない人達ほど、やたらと「仕事が生きがい」とか「仕事を通して人は一人前になる」とか寝言を言う。漫画家とか芸術家ならギリギリわからないでもないが、たかが一般の企業でパワーポイントでお絵描きしたりマニュアルに沿った社内事務をしたり書類にハンコを押したりするような仕事が大半なのに、「生きがい」を語るとは片腹痛い。多分、そんなどうでもいい仕事でも威張り散らしたり他人を見下したりできるような人にとっては、楽に承認欲求を満たせる手段だから「生きがい」になるんだろう。生きがいにしたいなら、学問とか芸術とかそういったことにしたほうがいい。たかが雇われの仕事で生きがいを語るのは、生命というものに対する甚だしい冒涜だ。そもそも、僕からすれば、仕事が生きがいだという奴は、真面目に仕事をしていない証拠だ。仕事は真面目に取り組めば取り組むほど、ただの我慢大会のようなしょうもないものだと分かる。逆に、いい加減で夢見る適当な気持ちで取り組んでいると、何か自分の妄想を満たしてくれるような幻覚にとらわれ、生きがいを感じるようになる。会社がキャバクラのおっさんにとっては、どうでもいい仕事をしてアピールすることが「生きがい」になる。だが、当然だが会社はキャバクラではない。女性への虚栄心のために働くよりもまず、顧客への虚栄心を大切にして欲しいものだ。だが、僕の会社で「仕事熱心」とされる人は、顧客のためにいろいろしたりする人ではなく、無駄に朝早く出社して意味のない仕事をしたり、無駄に残業して残業代を荒稼ぎしてる人達だ。残業時間には駄弁って若い人の悪口を言ってゲラゲラ笑ったり、噂話に花を咲かせているような連中だ。要するに、「仕事が生きがい」と嘯く連中は、そうした性根をしているということだ。一生懸命働く人が軽蔑され辛い思いをするのが日本の職場だ。彼等のような真面目な人達にとって仕事は常に負担であり生きがいには決してならない。ロクに仕事をしないか、どうでもいい仕事をして遊んでるような連中にとってしか、仕事は生き甲斐にならない。仕事が生き甲斐という人が身近にいたら、注意した方がいい。その人は、本当に大切な仕事はせずに、周りに負担の多い仕事を押し付けて、自分は責任の軽いどうでもいい仕事ばかりやるか或いは仕事してるフリをするかで、マトモな人間ではない。「勉強が生き甲斐です」なんていう学生がまともに勉強してると思うだろうか?「勉強しんどい」「マジでだるい」と真面目に勉強してる中高生は必ず言うのである。仕事もそれと同じで、「仕事辛い」「会社に行きたくない」という人こそが、一生懸命真面目に働いてる人達なのである。そんな人達に、今の日本はギリギリ支えられているのだ。